開催通知「大学図書館と防災(資料の災害対策編)~日々の対策から災害救済まで」(令和7年度助成事業)

令和7年度国立大学図書館協会中国四国地区協会助成事業

◆趣旨

昨年度の講演会では、南海トラフ地震をはじめとする災害への備えとして、図書館における防災行動や留意点を学んだ。今回はその第2弾として、災害によって資料が被災した際の対応に焦点を当て、図書館資料の保全に関する専門的な知識と実践的な災害対策を学ぶ。併せて、被害の予防など「事前対策」にも触れ、災害発生前後の両面から資料防災の意識と対応力を高める。

◆主催

国立大学図書館協会中国四国地区協会

◆日時

令和7年12月15日(月)14:00-16:30

◆会場

岡山大学図書館 中央図書館 本館3階セミナー室
(岡山市北区津島中3丁目1番1号)

◆講師

眞野 節雄 氏
(前・東京都立中央図書館資料保全専門員、前・日本図書館協会資料保存委員会委員長)

◆形式

基調講演(集合形式+ Zoomによるオンライン形式)
実技研修(集合形式のみ)

◆対象

国立大学図書館協会会員館職員ほか、本テーマに関心のある方々

◆定員

集合形式:30名(応募者多数の場合、実技研修は二人一組となる可能性があります)
オンライン形式:200名

*各定員は、国立大学図書館協会中国四国地区協会会員館職員を優先します。

◆ プログラム

13:30-14:00 受付(オンライン会議室開場)
14:00-14:05 開会・趣旨説明
14:05-15:05 基調講演:眞野 節雄 氏
「災害から資料を守り、救うために」
15:05-15:20 質疑応答

15:20-15:30 休憩

15:30-16:30 実技研修(内容:水濡れ資料の処置)
16:30 まとめ・閉会

◆申し込み

参加希望者は下記の参加申込フォームからお申込みください。
https://forms.office.com/r/3BwKutgBww
申込締切日:令和7年12月9日(火)
※ 定員に達した場合は 申込フォームを閉じることがあります。
※ オンライン形式での参加者には、講演会接続先URL等を別途メールでお知らせします。

事前に質問事項がある方はslidoにご入力ください。
https://www.slido.com/jp
アクセスコード #2025_chushi_jigyo
※ 質問時は図書館名を入力してください(個人名の入力は不要です)

◆アーカイブ配信

参加申込者には、後日アーカイブ配信を行う予定です。 詳細につきましては、開催後に通知いたします。

◆ 問い合わせ先

岡山大学図書館 (担当:中山、佐藤)
Tel. 086-251-7322
Email. fae7304 [at] adm.okayama-u.ac.jp

おすすめ